こんにちは。
子育ての悩みを
親子で幸せになるきっかけに変える
子育てコーチ十河由紀です。
思春期のコミュニケーションで悩むお母さんは多いです
子どもが大きくなるにつれ、
子どもが言うことを聞かなくなること
増えてきますよね。
小さい頃と違って
自我を発達させる中で
反発したり、スルーしたり。
成長過程なんだと頭ではわかってはいても
親は切ないもの(^^;)
でも、
親子の対話が大事だということに
変わりはありません。
とくに、進路についての相談など
人生の大きな局面のある時期では
親子でコミュニケーションがとれないことは
痛手となります。
では、子どもに伝えたいことがある時
どうやったらいいでしょうか?
その言葉で伝えたいことが伝わっているか?
例えば、
「このまま勉強しないと、○○高校に入れなくなるよ」
受験生なのにスマホを触ってばかりで
一向に勉強しない子どもへの言葉です。
この時、親は「子どものため」に言っていると思っています。
それは、間違いありません。
志望校に合格するために、勉強は必要です。
でも、この伝え方で伝えたいことが子どもに伝わるでしょうか?
そもそも、この言葉は何のために言っているのか考えてみましょう。
もしも、この言葉を聞いた子どもが
「やばい!」と思って勉強し始めたとしたら
親は何が得られるか??
→安心です。
子どもが勉強している姿を見て満足し
これなら○○高校も大丈夫そうだと
親自身が安心できるのです。
もちろん、勉強は子どものためになることでもあります。
でも、勉強するかしないかは
実は子どもの問題です。
子どもの問題と親の問題
「今のあなたには勉強が大切だ」と
現状を伝えることは悪くありません。
でも、そこでどうするかを考えるのは、
親の問題ではなく、子どもの問題です。
親の問題は、
子どもが言う事を聞かないとイライラすること
=自分が安心を得られない、なのです。
※ここでの問題とは、「何らかの目的を達成するために改善する必要があること」という意味で使っています。
少し厳しいことを言いますが、親が子どもへ要求することの中には、子どもが望ましい成長を遂げている様子を見て「自分の子育ては大丈夫だ」「この子は大丈夫だ」と確認して安心したいという欲求が隠れていることがあります。
どんな親でも当たり前に持っていることで、
その大元には、子どもへの大きな愛情があります。私もそうです。
ただ、それを自覚せず
「あなたのために言ってるのよ!」と声を荒げると、子どもの反感を買います。
子どもは親の隠れた本音を見抜いているからです。
では、どう伝えたらいいのでしょう?
親の想いは想いとして伝えてください。
そして、子どもの考えを聴いてください。
親の想いを伝えるには‥
例えば、
「受験生のあなたが、家にいる時にスマホを触っていて勉強していないのを見ると、お母さんは『志望校に合格できるかしら?』と心配になるのよ」
この言葉は、事実とお母さんの想いがアイメッセージ(私は…です)で表現されています。
一方、
「まったく、家にいる時にスマホばかり触っていてちっとも勉強しないで、このままじゃ志望校に合格なんて無理じゃないの!?」
これは、事実を見たお母さんの解釈(赤字)が混じっていて、子どもを責める気持ちが含まれているので、反感を買います。※解釈は事実ではありませんよね(^^;)
一見事実を伝えているようで解釈が含まれる言葉は、
「スマホばかりじゃないよ。○○もやってるもん!」
などと話のすれ違いが起きる原因となります。
想いを伝える際は、1つ目のように
事実と親がどう思ってるかをアイメッセージ「私は…」で伝えるのがポイントです。
子どもの考えを聴くには‥
「あなたはどう思っているの?」
と、質問をします。
この時、責める口調ではなく、あなたの考えを知りたいのという素直な想いで聞きます。
例えば、親が知らない若者言葉(古いですかね(^^;))を子どもに質問する時の聞き方です。
知らないことを知っている人に聞く時は、ただ素直に「知りたい」気持ちで聞きますよね。
「別に…」「大丈夫だし!」
などとちゃんと答えなかったとしても、
質問されると自動的に子どもは「自分はどう思ってるんだろう」と考え始めます。
日ごろ信頼関係ができていないと、自分へ意識が向く前に、親への反発が起こってしまいます。
その時は、まず信頼関係の構築が先ですね。→コチラの記事が参考になりますよ^ ^
「そうか!大丈夫って思ってるんだね!」
と明るく返し、問い詰めないようにします。
そして、お母さんの想いは伝えたので、
しばらくそっと見守ります。
(やるかどうかを見張るではなく)
その間、それについては何も言いません。
大丈夫という言葉を受け取ったのに、何かを言うことは、子どもを信頼していないとのメッセージが伝わってしまうからです。
お母さんは自分のやりたいことや楽しいことをする等、自分のことに取り組みます。
どうしてもその間気になってしまうなら、それはお母さん自身の問題なので、なんでそんなに子どものことが気になるんだろう?と自分を見つめる必要があるかもしれませんね。
もし、
・スマホの時間が少しでも短くなった
・わずかな時間でも勉強した
等、子どもに少しの変化があったら
「そう言えば、スマホの時間減ったね」
「勉強してるね」「やってるね」など
“あなたの変化に気づいてるよ”という事をサラッと伝えましょう。
まとめ
ここまで、いかがだったでしょうか?
少し難しい話もあったかと思いますが、
思春期に起こりがちな心配事を例に、伝え方のポイントを書きました。
これは基本的なことなので、
実際にはうまくいかないこともあるかもしれません。
その時には、ぜひお気軽にご相談くださいね。
また、子どもへの親の想いの伝え方は
実は、夫婦間、友人、職場の人など
他の人間関係においても使えることです。
私も、子どもの相談で
学校の先生と話す機会が多いのですが、
先生の話を聴き、伝えたいことは伝えて
お互いに有意義な話し合いができてるなーと感じています。
お母さんの伝え方から
子どもも学んでいきますので、
ぜひ実践してみてくださいね!
応援しています。
お子さんの反抗期、不登校など子育てのお悩み、話してみませんか?
話すことは、心や頭を占めているお悩みを、一度テーブルの上に出し、視点を変えて見たり、整理をするようなものです。
辛さの元になっているものが見えることで、心が軽くなったり、対処法がわかったりします。
解決は無理だと諦めていることでも、一つの行動によって何かが動き出すのはよくあることです。
*子育てのお悩みをお持ちのお母さんが笑顔で子育てできるようになる「私はこれでいい」と思えるようにサポートいたします*NLP子育てコーチング体験セッションお申し込み まずは、オンライン体験セッション5,000円か[…]
こちらの記事もおすすめです
【ページ下にプレゼント企画のご案内があります!】 こんにちは。子育てコーチの十河由紀です。 私には高校生の娘がいますが、小学校高学年から反抗期になりました。何を言ってもいちいち口答えする、やらない、聞かないの態度に、ほとほと手を焼い[…]
こんにちは。子育ての悩みを親子で幸せになるきっかけに変えるNLP子育てコーチ十河由紀です。 今日は、私の体験を通して子どもがなかなか話さない時こんな方法がありますよとのお話です。 別室登校を始めた子ども 最近、子どもが自分から別室登校を始[…]
子どものネガティブな話は、ただ聴くことが大切。子どもの自己肯定感を高めることにもつながる。 子どものネガティブな話 例えば、 学校であった嫌な出来事への悪態(^^;)先生やクラスメートの悪口など わが子の口から聞き苦しい言葉が出るのを[…]
こんにちは、子育てコーチの十河由紀です。今日は親子のコミュニケーションのお話です。 あなたは、お子さんへどんな言葉をかけていますか? 「頑張ったね!」「お母さん、嬉しいよ」「大好き♡」「お手伝いしてくれてありがとう」「○○が好きなんだね」[…]