- 2019年5月15日
- 2019年6月8日
不登校を受け入れられない自分を責めているお母さんへ
不登校になった子どもを必死に受け入れようとしているお母さん。時に自分の悲しみや辛さといった感情に蓋をしていることはありませんか?自分のネガティブな感情を否定することは、結果的に「受け入れる」から離れていってしまいます。
不登校になった子どもを必死に受け入れようとしているお母さん。時に自分の悲しみや辛さといった感情に蓋をしていることはありませんか?自分のネガティブな感情を否定することは、結果的に「受け入れる」から離れていってしまいます。
不登校の子を持つ親は現状も自分の感情も含めて受け入れることに向き合っています。日々の出来事の中で揺り戻しが起きながら、受け入れていくプロセス。日々が気づきの積み重ね。私の体験を書きました。
ご主人との関係でのお悩み。今まで蓋をしていたご自分の本当の想いに気づき、癒しが起きました。そして、これから行動をどのように変えるのかを具体的にお話ししました。
子どもが甘えてくるとイライラしてしまうことってありませんか?もし、そのことで悩んでいるのなら、一度その奥にあるものを見ていくことが良いかもしれません。あなたがダメなママ、冷たい人、単なる子ども嫌いということではないかもしれませんよ。私が変わった体験を通して、わかりやすく書きました。NLPワークにも触れています。
子どもの突然の不登校。親にとっては晴天の霹靂です。もちろん子ども自身が一番つらいのでしょう。でも、子どもの一番近くにいるお母さんにとって、この事実を受け入れるのがどれほど大変な事なのか。。子どもの状態に大きく気持ちが振り回されてしまう辛さが少しでも楽になるようにと、私の体験を元にして書きました。
子どもの突然の不登校。親にとっては晴天の霹靂です。もちろん子ども自身が一番つらいのでしょう。でも、子どもの一番近くにいるお母さんにとって、この事実を受け入れるのがどれほど大変な事なのか。。子どもの状態に大きく気持ちが振り回されてしまう辛さが少しでも楽になるようにと、私の体験を元にして書きました。
地元湯河原で、子育てママのために心と身体の癒しのイベントを行います。鍼灸あんまマッサージセラピストemicoさんと、NLP子育てコーチ十河由紀のコラボイベントです。心と身体をほぐして、子育てへのエネルギーチャージして頂けたら嬉しいです。ぜひご参加くださいね。
反抗期の子どもにも効いた、信頼関係を取り戻すコミュニケーションのテクニックをご紹介します。もちろん反抗期でないお子さんや大人でも、誰にでも使える方法です。トレーニングと思ってぜひやってみてくださいね。