- 2019年7月7日
- 2019年7月8日
思春期のコミュニケーション~親の想いの伝え方
思春期になると、親が何かを伝えても反発されたりスルーされて、話ができないことも増えてきます。でも、大切なことは伝えられる関係は作っておきたいですよね。コミュニケーションのコツをよくある事例をあげて書きました。
思春期になると、親が何かを伝えても反発されたりスルーされて、話ができないことも増えてきます。でも、大切なことは伝えられる関係は作っておきたいですよね。コミュニケーションのコツをよくある事例をあげて書きました。
人と比較して優位に立っていないとイライラする、思い通りに動かない人にイライラして自己嫌悪になる悩みを持った子育て中のママ。イライラをコントロールできるようになりたいとの悩みでコーチングを行い、変化を起こしたクライアントさんの感想です。
子どもの心配ごとがあるのに話をしてくれないことって結構ありますよね。それが大切な事なら尚更です。そんな時、親はどんなアプローチをしたらいいのでしょうか?私の体験を通して書きました。
子どものグチやネガティブな話、黙って聴くことって難しいですよね。ついアドバイスやたしなめたりすることをやりがちです。でも、それをやることは子どもからの信頼を失いかねません。では、どんな聴き方がいいのでしょう?
頑張り屋の方は、責任や他の人の都合を優先して、無意識に自分の望みを我慢することが身についてしまっています。本当に望む人生を送るためには、まず小さな事からでも、自分の望みを満たす習慣を身に着けていくことが大切です。
子どもが不登校になり、行く行かない期間を繰り返しながら2年が経ちました。この先についても考える時期となり、この現実に対しての捉え方が変わってきているのを感じています。お子さんの不登校で悩んでいるどなたかの参考になれば…。
ずっと学校に行っていない子どもに、最近変化がみられてきました。この先どうなるのかはわからないけど、子どもなりにもがいて色々考えて成長しているのを感じます。どなたかの参考になればと書きました。
子どもをのびのび育てたいのに、口うるさく言ってしまうことありませんか?口うるさい自分を変えたいと思うのに、なかなか変えられないと悩んでいるお母さんへ、そんな理由があったんだということをNLP的な視点から書きました。心が少し軽くなるかも!?
子どもを受けいれることってどういうこと?これは人それぞれ違うと思います。私の受けいれるは、幼い頃の祖母と過ごした体験が元になっています。祖母のように子どもを受けいれたいと思いながら、止めていたのは‥
あなたがなりたいお母さん像について考えたことはありますか?理想のお母さんに近づこうとして、本当の想いを抑えていることはありませんか?